茨城県立霞ケ浦聾学校
学校沿革
霞ヶ浦聾学校の歴史
昭和 40.10. 1 | 茨城県立霞ケ浦聾学校設置(県議会にて議決) |
昭和 41. 4. 1 | 茨城県立聾学校より学区再編により分離開設 |
昭和 41. 8.20 | 寄宿舎竣工 |
昭和 41.10.11 | 開校式挙行 |
昭和 42. 9.28 | スクールバス配置 |
昭和 43. 3.31 | 食堂調理室竣工 |
昭和 44. 4. 1 | 幼稚部5歳学級設置 |
昭和 45. 4. 1 | 重複障害学級設置 |
昭和 45. 5.31 | 永久校舎竣工 |
昭和 46. 4. 1 | 幼稚部4歳学級設置 |
昭和 47. 3.31 | 体育館竣工 |
昭和 47. 4. 1 | 幼稚部3・4歳児混成学級設置, 文部省より「養護・訓練」についての研究指定 |
昭和 48. 4. 1 | 中学部重複障害学級設置 |
昭和 49. 4 .4 | 校舎増築 |
昭和 49. 5.23 | 文部省研究指定「養護・訓練」成果発表 |
昭和 50. 4. 1 | 幼稚部3歳学級設置 |
昭和 50.10.19 | 創立10周年記念式典挙行 |
昭和 51. 4. 1 | 文部省特殊教育実験学校指定(重複障害教育) |
昭和 53.11.10 | 文部省特殊教育実験学校指定研究成果発表 |
昭和 59. 4. 1 | 茨城県視聴覚障害児早期教育事業開設(非常勤嘱託1名配置) |
昭和 60. 3.27 | 幼稚部棟新校舎竣工 |
昭和 61.11.15 | 創立20周年記念式典挙行 |
平成 3. 4. 1 | 文部省より「適正就学推進」についての研究指定 |
平成 7.11.18 | 創立30周年記念式典挙行 |
平成 8.10.16~18 | 第30回全日本聾教育研究大会(茨城大会)水戸聾学校との共同主管で開催 |
平成11. 4. 1 | スクールバスの民間委託 |
平成11.4~12.3 | 機器利用による教育方法開発推進校 |
平成13. 4. 1 | 通級指導教室設置 |
平成13.5.17 | 陶芸教室棟並びに校訓碑及び教育機器の寄贈 (元本校教諭 大石みえ子氏の遺族である 大石潔氏より) |
平成15. 4 ~ | 重度・重複障害教育研究推進校(茨城県教育委員会指定) |
平成16.11.19 | 重度・重複障害教育研究発表会(茨城県教育委員会指定) |
平成17.11.23 | 創立40周年記念式典挙行 |
平成20.10.31 | 校舎(管理教室棟)耐震補強工事 |
平成24.4.1 | 文部科学省実践的防災教育総合支援事業指定 |
平成26.3.31 | 県立特別支援学校整備計画により寄宿舎が水戸聾学校寄宿舎と統合・閉舎 |
平成26~ | 文部科学省委託特別支援学校機能強化事業実施 |
平成27.12.2 創立50周年記念式典施行
体育館天井改修工事・貯水槽工事