茨城県立霞ケ浦聾学校
本校のICT教育
霞ヶ浦聾学校では,以下のICT機器を備えています。
<本校に備えてあるICT機器>
タブレット名
|
本 体
|
Windows
タブレット (10台) |
|
iPad
(3台) |
|
<電子黒板> 2台 <書画カメラ> 3台
無線LANの環境整備
児童生徒用のネットワークに「無線LAN中継器」をつなげ,無線LANも利用しています。
無線LAN対応のプリンターも2台、設置してあります。
児童生徒用NAS
子ども専用の共有フォルダの活用
また,児童生徒が委員会活動・児童生徒会活動でもPCを利用しています。
児童生徒がどこからでも必要なときにデータにアクセスできるように,児童生徒用のNAS(ネットワークハードディスク)を設置し,活用しています。
児童生徒が自分のデータを呼び出したり,作成した物を保存して,発表等に活用したり,児童生徒会や委員会活動でも活用しています。(小中学部で使用しています。)
ICTの活用例
<幼稚部>
|
|
合同保育(おあつまり) おあつまりでお話をする際に,教材を拡大して提示しました。パソコンソフトを活用し,画面に動きをつけてイメージをもちやすく話をすることができました。 |
遠足の事前,事後学習 遠足の予定や持ち物などを,パソコンを活用して行いました。1日の流れを視覚的に分かりやすく理解することができました。(インターネットにも接続しています。) |
<小学部>
電子黒板によるデジタル教科書の活用 電子黒板と,パソコンをつないで授業でデジタル教科書を 活用しています。(国・算・理・社・家庭科 など) 電子黒板では、ホワイトボードとしても使えるので、直接書き込みをしたりしています。 |
学習発表会(パワーポイントを使った発表) 学習発表会では,パワーポイントを有効に活用した発表を行っています。高学年は,自分たちでパワーポイントを使ってスライドを作成したり,発表の際,自分でパソコンを操作したりするなど,機器を上手に使いこなしています。 |
<中学部>
|
|
理科の授業 理科の授業では,デジタル教科書(液晶テレビ)+書画カメラ(ホワイトボード・プロジェクタ)を併用して,生徒の実態に合わせた授業を展開しています。 |